ここでは、「DHC 蜂の子ロイヤル」の
- 品質に関する補足情報
- 成分の摂取時の注意点
- 口コミ
について取り上げます。
商品画像の出典:楽天市場
品質に関する補足
ここでは、いくつかの疑問について取り上げます。
サプリのパッケージにGMP認証マークがないのはなぜ?
GMP認証を受けた製品には、「GMP製品マーク」の表示を付けることができるようになっており、優れた品質の製品として、消費者が安心して購入するための目安となっています。
出典:日本健康・栄養食品協会
DHCの蜂の子サプリには、マークが付いていません。なぜでしょうか?
GMP製品マークは、1製品ごとに使用料が発生します。
つまり、GMP認定を受けても、製品マークを付けなければ、その分、コストを抑えつつ、より安い価格で提供できることになります。
そのため、マークを使っていないものと思われます。
ですので、商品はGMP認定工場で製造されてはいても、必ずしも商品にGMPマークが付くとは限らない、ということですね。
酸化チタンは何に使われているの?
「蜂の子ロイヤル」の原材料名を見ると、以下のような表示になっています。
着色料(カラメル、酸化チタン)
着色料として酸化チタンが使用されています。
通常、カラメルは茶色、酸化チタンは白の着色料として使われます。
サプリに入っている白いDHCの文字に使われているものと思われます。
その他商品に関する疑問について
「蜂の子ロイヤル」の商品ページには、以下のような情報が掲載されていません。
- 蜂の子末の原産地はどこ?
- 輸入原材料の残留農薬などの日本でのチェックはされてる?
- 酸化防止剤(ビタミンC)の原材料は非遺伝子組み換えですか?
- 乳化剤は何を使用していますか?etc
ページに載っていない商品に関する疑問については、【DHCオンラインショップ】のお問い合わせフォームから質問できます。
お客様センターの対応は?

サプリは、人の健康促進を目的として作られていますので、これについて真剣に取り組んでいるメーカーのお客様センターの対応はしっかりしているはずです。
DHCの対応はどうでしょうか?
DHCのオンラインショップにメールで問い合わせをしたところ、平日の午後2時近くに送信したメールの返事が、たった翌日の午後3時過ぎに届きました。
質問した内容についても、しっかりとした回答を頂きました。
成分のメリットと摂取の際の注意点
DHCの蜂の子サプリには、酵素分解の蜂の子末だけでなく、
- イチョウ葉エキス末
- フランス海岸松樹皮エキス
- コインザイムQ10
- ビタミンB12
が配合されています。
蜂の子ロイヤル 1日4粒総重量1,252mg(内容量1,000mg)あたり 蜂の子ペプチド750mg、イチョウ葉エキス末50mg、フランス海岸松樹皮エキス末30mg、還元型コエンザイムQ10 30mg、ビタミンB12 20μg 【主要原材料】酵素処理蜂の子末、イチョウ葉エキス末、ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)、フランス海岸松樹皮エキス末、乳酸菌発酵物質、ビタミンB12 【調整剤等】デキストリン、酸化防止剤(ビタミンC)、セルロース、二酸化ケイ素、乳化剤、増粘剤(アラビアガム) 【被包剤】ゼラチン、着色料(カラメル、酸化チタン) (原材料の一部に乳を含む)
出典:アマゾン
ここからは、主な成分ごとのメリットと具体的な注意点について取り上げます。
蜂の子末|タンパク質とアミノ酸たっぷり!でもアレルギーに注意

メリット:蜂の子には9種類の必須アミノ酸を含む、約18種類の豊富なアミノ酸が含まれています。
これら必須アミノ酸は、体内では合成されないため、食事でしか摂取できません。
他にもビタミン、ミネラル、脂肪酸など、豊富な栄養素がいっぱい含まれています。
DHCの蜂の子末は、蜂の子に豊富に含まれるたんぱく質を摂取しやすいように酵素分解されているため、体に効率よく吸収されます。
注意点:以下の方は、食物アレルギーを引き起こす恐れがあります。
- 甲殻類(エビやカニ等)アレルギーのある方
- ハチミツや花粉にアレルギーのある方
- ハチの針の毒にアレルギーのある方
- 遅延型アレルギーと思われる方
蜂の子商品にもボツリヌス菌が混入している可能性があるので、1歳未満の幼児には与えないように注意しましょう。
- 詳しくは、別記事の蜂の子サプリを摂取する際の注意点とは?【その1:蜂の子】を参照。
イチョウ葉|カラダのめぐりを後押し!が逆に良くないことも?

メリット:「イチョウ葉」には、テルペンラクトンやフラボノイド配糖体といった有効成分が含まれており、これがカラダのめぐりを後押しし、静かで快適な生活をサポートします。
注意点:血液がさらさらになる薬を服用している人が飲むと、脳出血の危険性がかえって高まるリスクがあります。
妊娠している人も、同様に出血のリスクを高める可能性があります。
フランス海岸松樹皮エキス|活力サポートもまれに湿疹や胃痛?
メリット:フランス南西部の大西洋沿岸だけに生育する松で、樹皮に多くの抗酸化物質が含まれています。
40種類以上のフラボノイドを含み、毎日の若々しさと美容をカラダの内側からバックアップします。
カラダのめぐりに働きかけ、活力をサポートします。
注意点:大きな体調の悪化などの報告はありませんが、まれに湿疹や胃痛が生じることがあります。過剰摂取は避けてください。
コエンザイムQ10|疲れ緩和も軽度の不調あり?
メリット:コインザイムQ10は老化防止や疲れの緩和、美肌サポートで知られています。
コインザイムQ10は、補酵素と呼ばれている脂溶性の物質で、細胞内のミトコンドリアの活性化とエネルギー産生を助けています。
もともと体の中に存在しますが、加齢やストレス、病気、偏食などによって合成量が減少するため、これを補給する目的でサプリが飲まれています。
注意点:頭痛、不眠症、倦怠感、胸やけ、光線過敏症、肝酵素上昇、発疹、吐き気、胃の不調、下痢、浮動性めまいといった変調が生じることがあります。
また、ワーファリンなどの血流を良くするための薬の働きを低減させる可能性があります。
妊婦や授乳中の安全性については不明なため、飲むのを控えるようにして下さい。
ビタミンB12|神経の代謝サポートもまれにアレルギー反応

メリット:ビタミンB12は、末梢神経の代謝を改善し、傷付いた神経細胞の修復を助けます。
神経および血液細胞を健康に保ち、精神的な不安を和らげます。
注意点:ビタミンB12は非常にまれなこととして、くしゃみ、息切れ、じんましん、吐き気、血圧の低下による意識がもうろうとした状態などのアレルギー反応(アナフィラキシー)が現れることがあります。
サプリでのビタミンB16の過剰摂取による健康被害はないとされていますが、一部で発がんリスクがあるとも言われています。
食事で摂取する量をはるかに超えて摂取しないよう注意してください。
ビタミンB12は、一部の医薬品と相互作用を起こす可能性があります。
主に食事で摂取するようにし、サプリは補助的に用いるようにしましょう。
カラメル色素

リアルメイトの蜂の子サプリには、着色料のカラメル色素が使用されています。
サプリには、通常、カラメル IIIやカラメル Ⅳが使用されており、発がん性のリスクがあると心配する方もいます。
これについては別記事のカラメル色素とは?発がん性の危険は?|添加物の安全性で取り上げています。
酸化チタン
DHCの蜂の子ロイヤルでは、酸化チタンが着色料として使用されています。
酸化チタンの発がん性については、現状では「疑いがある」としか言えず、今後も検証を続けていく必要があります。
そのため、摂取するかどうかは各個人の判断に委ねられています。
これについては別記事の酸化チタンとは?発がん性があるって本当?で取り上げています。
口コミまとめ
実際にサプリを飲んだ人たちの口コミを表にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
評価 | 主な口コミ |
★★★★★ よくなった3.7% (1件) |
キーンというのが治まっています。効いていると思います。 |
★★★★ 軽くなった29.6% (7件) |
![]() 波がある 購入者 常に聞こえていたのが、調子いい時はほとんど聞こえない時もあるようになりました。波があるので、とりあえず飲み続けて様子見たいです。 |
★★ 変わらない14.8% (4件) |
![]() 実感薄い 購入者 父親に飲ませたときは、少し良くなっていたようですが、本人はあまり感じてないようです。 |
★ 悪くなった 0% (0件) |
(「飲んで体調が悪くなった」という口コミはありませんでした) |
価格は少し高めですが、酵素分解+豊富なサポート成分に期待したい方におすすめです。
効いてる!
購入者