ここでは、「リアルメイト ハチの子800+」の
- 品質に関する補足情報
- 成分の摂取時の注意点
- 口コミ
について取り上げます。
商品画像の出典:アマゾン
サプリの品質について
ここでは、いくつかの疑問について取り上げます。
どこからGMP認定をもらっているの?
リアルメイトの蜂の子サプリは、GMP認定を受けた国内工場で製造されています。
GMPとは、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことです。
出典:日本健康・栄養食品協会
日本では健康食品についての定義が法的になされていないため、その審査&認証は公的機関によってではなく、健康食品会社で構成される以下の2つの法人によってなされています。
GMP認証を行っている2法人

公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
健康食品業界にまだ浸透していないGMPの普及に重点を置いて認証を行っている。

一般社団法人 日本健康食品規格協会
審査を外部委託している。定期監査や認証期限もあり、こちらの方が厳しい認証を行っており、米国のGMPに近い基準で審査している。
GMP認証を受けたサプリは、上のマークが目印です。
画像出典:JHFA、JIHFS
リアルメイトの蜂の子サプリは、「日本健康・栄養食品協会」からのGMP認定を受けています。
サプリのパッケージにGMP認証マークがないのはなぜ?
GMP認証を受けた製品には、「GMP製品マーク」の表示を付けることができるようになっており、優れた品質の製品として、消費者が安心して購入するための目安となっています。
出典:日本健康・栄養食品協会
リアルメイトのサプリには、マークが付いていません。なぜでしょうか?
GMP製品マークは、1製品ごとに使用料が発生します。
つまり、GMP認定を受けても、製品マークを付けなければ、その分、コストを抑えつつ、安い価格で提供できることになります。
そのため、マークを使っていないものと思われます。
ですので、商品はGMP認定工場で製造されてはいても、必ずしも商品にGMPマークが付くとは限らない、ということですね。
その他商品に関する疑問について
「リアルメイト ハチの子800+」の商品ページには、以下のような情報が掲載されていません。
- 蜂の子末、GABA、イチョウ葉エキスの原産地はどこ?
- 蜂の子はどんな環境で飼育されてますか?
- 輸入原材料の残留農薬などの日本でのチェックはされてる?etc
ページに載っていない商品に関する疑問については、リアルメイトのお問い合わせページから質問できます。
お客様センターの対応は?

サプリは、人の健康促進を目的として作られていますので、これについて真剣に取り組んでいるメーカーのお客様センターの対応はしっかりしているはずです。
リアルメイトの対応はどうでしょうか?
リアルメイトのお客様センターにメールで問い合わせをしたところ、平日夕方2時近くに送信したメールの返事が、たった3時間後の夕方5時前に届きました。
質問への回答が短かくて分かりにくかったり、なかったりしたものもごく一部ありましたが、かなり迅速に対応して頂きました。
成分のメリットと摂取の際の注意点
リアルメイトの蜂の子サプリには、酵素分解の蜂の子末だけでなく、
- イチョウ葉エキス末
- ギャバ
- ナイアシン
- ビタミンB12
のサポート成分が配合されています。
サプリの摂取について、商品ページに以下の注意事項があります。
原材料・成分蜂の子(特許低分子加工・1日目安あたり800mg)、ゼラチン、イチョウ葉エキス、GABA(γアミノ酪酸)、ビタミンB12、ステアリン酸Ca、カラメル色素、ナイアシン
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。また、薬を服用したり通院中の方はお召し上がりになる前にお医者様とご相談ください。
出典:アマゾン
ここからは、主な成分ごとのメリットと具体的な注意点について取り上げます。
蜂の子末|タンパク質とアミノ酸たっぷり!でもアレルギーに注意

メリット:蜂の子には9種類の必須アミノ酸を含む、約18種類の豊富なアミノ酸が含まれています。
これら必須アミノ酸は、体内では合成されないため、食事でしか摂取できません。
他にもビタミン、ミネラル、脂肪酸など、豊富な栄養素がいっぱい含まれています。
オーガランドの蜂の子末は、蜂の子に豊富に含まれるたんぱく質を摂取しやすいように酵素分解されているため、体に効率よく吸収されます。
注意点:以下の方は、食物アレルギーを引き起こす恐れがあります。
- 甲殻類(エビやカニ等)アレルギーのある方
- ハチミツや花粉にアレルギーのある方
- ハチの針の毒にアレルギーのある方
- 遅延型アレルギーと思われる方
蜂の子商品にもボツリヌス菌が混入している可能性があるので、1歳未満の幼児には与えないように注意しましょう。
- 詳しくは、別記事の蜂の子サプリを摂取する際の注意点とは?【その1:蜂の子】を参照。
イチョウ葉|カラダのめぐりを後押し!が逆に良くないことも?

メリット:「イチョウ葉」には、テルペンラクトンやフラボノイド配糖体といった有効成分が含まれており、これがカラダのめぐりを後押しし、静かで快適な生活をサポートします。
注意点:血液がさらさらになる薬を服用している人が飲むと、脳出血の危険性がかえって高まるリスクがあります。
妊娠している人も、同様に出血のリスクを高める可能性があります。
ギャバ|リラックスで注意力が低下?

γ-アミノ酪酸(GABA:Gamma Amino Butyric Acid)は略してギャバ (GABA:Gamma Amino Butyric Acid)と呼ばれています。
メリット:ギャバは脳内の「抑制性」の神経伝達物質で、脳の興奮を抑えてリラックスさせる働きがあります。
脳の活動を休ませて眠りへと導きます。
注意点:眠気を催したり、集中力や反射運動能力を低下させる恐れがあります。
そのため、自動車の運転する前や危険を伴う機械を操作したりする前は飲むのを避けた方がいいでしょう。
ナイアシン|精神安定もフラッシュ現象が起こるかも

「ナイアシン」はニコチン酸とニコチン酸アミドの総称のことで、ビタミンB3とも呼ばれます。
メリット:この「ナイアシン」から、幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質「セロトニン」が分泌されるのですが、「セロトニン」は感情や気分のコントロールし、精神を安定させる役割を果たしています。
これが不足すると自律神経が乱れ、メンタルの不調をきたします。
さらに、この「セロトニン」から睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が生成されるため、ナイアシンの不足は睡眠の質に悪影響を与えます。
それで、ナイアシンをサプリで補給しようという訳です。
注意点:ただ、摂取により、「ナイアシンフラッシュ」という現象が生じるかもしれません。
全身の血行が良くなる結果、皮膚がピリピリとかゆくなり、顔や肌がほてったようになります。
この症状が現れる人は摂取する度に症状が現れ、30分~60分ほどで収まります。
カラダのめぐりをサポートし、身体に溜め込んだアレルギー反応を起こす元であるヒスタミンを放出してくれます。
ビタミンB12|神経の代謝サポートもまれにアレルギー反応

メリット:ビタミンB12は、末梢神経の代謝を改善し、傷付いた神経細胞の修復を助けます。
神経および血液細胞を健康に保ち、精神的な不安を和らげます。
注意点:ビタミンB12は非常にまれなこととして、くしゃみ、息切れ、じんましん、吐き気、血圧の低下による意識がもうろうとした状態などのアレルギー反応(アナフィラキシー)が現れることがあります。
サプリでのビタミンB16の過剰摂取による健康被害はないとされていますが、一部で発がんリスクがあるとも言われています。
食事で摂取する量をはるかに超えて摂取しないよう注意してください。
ビタミンB12は、一部の医薬品と相互作用を起こす可能性があります。
主に食事で摂取するようにし、サプリは補助的に用いるようにしましょう。
カラメル色素

リアルメイトの蜂の子サプリには、着色料のカラメル色素が使用されています。
サプリには、通常、カラメル IIIやカラメル Ⅳが使用されており、発がん性のリスクがあると心配する方もいます。
これについては別記事のカラメル色素とは?発がん性の危険は?|添加物の安全性で取り上げています。
口コミまとめ
実際にサプリを飲んだ人たちの口コミを表にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
評価 | 主な口コミ内容 |
★★★★ 軽くなった36.4% (4件) |
飲み始めて2週間位たって、耳のモァ~ンとした違和感が明らかに変わって来ていました。 |
★★ 変わらない27.3% (3件) |
![]() 大きな変化なし 購入者 主人のために購入しました。今のところ大きな変化はないようです。即効性はあまり期待はしていなかったので、もう少し続けてみようと思います。 |
★ 悪くなった 0% (0件) |
(「飲んで体調が悪くなった」という口コミはありませんでした) |
値段がやや高めですが、特に胃腸が弱く吸収が良くない方、精神的な不安のある方におすすめです。
実感あり!
購入者